MSAccess から ODBC 経由で Oracle のテーブルにリンクして、このテーブルをCSVファイルに出力してやると、比較的楽に csv の様式で出力できる。
少量ならリンクテーブルでも良いが、今回はまとめて出力するために SQL の編集だけでテーブルを変更できるように、パススルークエリを使用する。
(※注意)ただしVBAの言語仕様では、パススルークエリから csv ファイルをエクスポートできないので、クエリでラップしてやる。
■ 準備するもの
- パススルークエリ(Name:="PassThrough", SQLText:="SELECT * FROM DUAL")
 接続文字列を指定(ODBC;DSN=xxx;UID=xxx;PWD=xxx;DBQ=xxx)
 ※SQLはこの後で CSV の Export 毎に編集するので、仮でよい
- クエリ(Name:="Wrapper", SQLText:="SELECT * FROM PassThrough")
 これはパススルークエリを SELECT するだけ
- [CSV出力対象一覧]テーブル
 まとめて出力する対象を、表を作って登録しておく
■ VBA 実装例
' 参照設定[Microsoft Scripting Runtime]が必要です。
Dim Fso As New Scripting.FileSystemObject
Dim TabName As String
Dim QueryDef As DAO.QueryDef
Dim Recordset As DAO.Recordset
' [CSV出力対象一覧].[テーブル名] に出力対象を登録済み
Set Recordset = CurrentDb.TableDefs("CSV出力対象一覧").OpenRecordset
Do While Recordset.EOF = False
  TabName = Recordset("テーブル名").Value
  ' パススルークエリを変更(※必要ならば、ここでソート順を付ける)
  Set QueryDef = CurrentDb.QueryDefs("PassThrough")
  QueryDef.SQL = "SELECT * FROM " & TabName
  ' クエリ(Wrapper)から、CSV ファイルを出力
  DoCmd.TransferText _
    TransferType:=AcTextTransferType.acExportDelim, _
    TableName:="Wrapper", _
    FileName:=TabName & ".csv"
  Recordset.MoveNext
Loop
